しーまブログ 暮らし・生活奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
政治団体 正和会

2017年11月24日

政治による世の中の不正を公表していきます。




親愛なる奄美大島群島民の皆様、今回は、政治団体正和会から大島本島の、ある南部地区の「まち」のトップ及びナンバーツーの事で、一言、二言ブログにアップさせて頂きます。
と言うのは、この町のトップとナンバーツーは何故か町民の声を聞き入れず、この二人は勘違いをし日本の総理大臣でも有るがのごとく振舞っている。何故この様な事を書くかと言うと、町のトップとナンバーツーは公人であり、公人と言う者は又、公僕とも言うが、公僕は町民のために身を粉にして町民の声を聞き、町民の為税金を無駄にせず、町民の税金と国民の税金を有効に活用するのがトップの義務にも関わらず、有る土地の購入に当り、町民の声を聞いたところ購入した土地の地下には、産業廃棄物、及び猛毒のアスベストも埋まっている可能性が有るとの噂が有る、この様な土地を何故高額の値段で購入したのか疑問である。このことで町民が公開質問状を求めたが、町のトップは、答える必要がないとの事であった。この様な町のトップでは第二の夕張市の様な町になるのは先が見えるような気がしてなりません。我々正和会が思うには、次の町長選挙では、又、町のトップが変わるような気がして心配である。
何故かと言うと我々正和会が聞き取り調査したところ、奄美本島の中間にある町長と他の二村長は他村の人たちからの話にも耳を貸し、要望も聞き入れる。この姿勢こそが本当の公僕と言う者である。そして南部のトップとナンバーツーはこの三人の町村長の爪の垢でも煎じて飲むべきであろう。そうすれば大島本島南部の町が第二の夕張市になるのは避けられるのではないかと思うのである。
産業廃棄物法は昭和46年に制定され、第16条第1号と第3号に定められているが、この町の土地は平成三年に埋立て工事ができている為、産業廃棄物法には当りませんが、又、産業廃棄物法は平成九年に改制され罰則も設けられたが、産業廃棄物法第十五条により三千平方メートル未満の土地で有れば法に、抵触しなかったのである。
今回はこれぐらいで終わりますが、次回は、この町の核心部分に触れたいと思います。

政治団体 正 和 会
 
  会 長  脇  正 則
  

Posted by 政治団体 正和会 at 20:50Comments(0)

2017年11月06日

政治による世の中の不正を公表していきます。


紋



親愛なる奄美市民の皆様、今回は、政治団体正和会から一言、二言ブログにアップさせて頂きます。と言うのは、平成29年11月3日市民からの通報を受け、奄美市発注の奄美市給食センター建設現場に行ったところ、絹いとう建設を頭に以下3社の計4業者のJVで工事を行っていた。通報の通り、初歩的な工事の手順を踏まず生コンクリート車が国道58号線に泥を引きずり、撒き散らしており、通行中の一般車両が何度も踏みつけ通行車両は泥まみれで、さらに国道58号線沿線は広範囲にわたり泥まみれとなっていた。写真撮影を終わり、帰宅した所、携帯電話に着信が有り確認すると、現職の鹿児島県議会議員名からで、時間は11月3日金曜日午後5時25分の着電であった。理由を聞くと絹いとう建設の社長からの依頼での件であった。
前回の後田建設も土木業者のA級であり、この建築業者の絹いとう建設も建築業のA級である。何故この様なAクラスが市民の皆様の血税を財源とする公共事業を、無謀で、かつ自分勝手な施工が行えるのかその体質を疑う。又、この様な業者がAクラスと肩で風を切り、鹿児島県発注の工事や郡都、奄美市の大規模工事を行うことに疑問を感じぜざるを得ない。この奄美市給食センター建設工事にかかり造成工事は奄美市住用町のB級土木業者が施工していたが、ダンプの出入りが多い為、自主的に敷地内に砂利をしき国道を汚さないように工事を行っていた。にもかかわらず。何故Aクラスの業者はそのような配慮を行わないのか我々一般市民には想像もつかないが、それでもAクラスの格付を持ちこの様な大規模工事を請け負えるのは、噂通り行政と業社の癒着関係が有るから、この様な横暴な事ができるのであろう。と思わざるを得ない。その後の対応を確認すると国道の泥は水で洗い流され国道の泥はなくなったが、その泥、泥水は排水工を通じ旧名瀬地区の三大渓流の小湊大川へそのまま流しこんでいた。この河川は小湊海岸へ直接つながる河川である、垂れ流した泥水は、川の生物に影響を与え、さらに伊勢エビ漁が盛んな小湊地区の海岸、沿岸に悪影響を与えているのは一目瞭然である。又、近年復活の兆しを見せているサンゴ礁にも多大な影響を与える一因であると思われる。奄美群島、琉球北部の世界自然遺産を目指し、IUCNの視察を終えたばかりであるが、地元のそれも土木、建築業者のAクラスが目の前のごまかし程度で、現状復旧していると説明し、自分達は世界自然遺産登録を支援しますと公言しているが、我々政治団体正和会が考えるには、前回の後田建設同様この絹いとう建設も世界自然破壊遺産を作ろうと邁進ているのであろうと思われる。
同じAクラスの土木業者の奄美市小俣町の県発注の法面工事現場では、近隣対策として敷き石を行い常に散水し泥水の河川への流入防止対策を行っている。絹いとう建設の監督員に正和会からこの法面工事現場を見学し資質向上に努めるよう促した。同じAクラスでもこれほど認識の違いが有る。奄美の経済界、ハード面を担うべき建設業界のトップに座するAクラスの土木、建築業者の資質を疑わざるを得ない。
市民からの通報によりこの様な事が明るみに出そうになると、県議会議員を使い我々にブログの掲載について注文をつけるこの行為こそ政治家と業者、又行政の癒着が裏に有るからこそ、又、政治家へよほどの高額な献金をしているから我々にこの様な圧力をかけてこれるのであろうと思われる。
世界自然遺産登録に当り、行政の資質、奄美群島内の一部の建設業者の行いを念頭にさらにユネスコの視察をやり直すべきではないかと考える。
この様な体たらくでは、奄美の世界自然遺産登録は、水泡に帰するのではないかと危惧される。
 今後も我々政治団体正和会は、市民の皆様の情報を募り、その真意を付きとめるべく活動し続けます。
平成29年11月6日
       政治団体 正 和 会    会 長  脇  正 則
  

Posted by 政治団体 正和会 at 19:40Comments(0)